今城塚古墳ってどんなとこ?
公開日:
:
最終更新日:2014/11/25
遊ぶ
今城塚古墳とは
6世紀前半に築かれた高槻市にある淀川流域最大の前方後円墳です。
学術的には継体大王(聖徳太子の直系の曽祖父)みたいです。
公園内は埴輪があったり歴史観があったりと楽しめるスポットです。
(大王のハニワ祭りを行っているのは日本で今城塚古墳だけみたい!)
SPONSORED LINK
日本で唯一?のハニワ祭
今城塚古墳では200点以上の埴輪達がいます。人の形や動物の形、家の形など!私は埴輪をこのような形で見たのは初めてで、「結構かわいい!」と思ってしまいました。
墳丘や内濠や歴史観
墳丘と呼ばれている場所ですが、家族やカップルの憩いの場となっています。お昼にお弁当持って遊びに行くのがベスト!
内濠も写真に撮ったんですが、何故かデータが破棄(笑)
そして今城塚古代歴史館、館内は三島の古墳時代を映像で学習できます。そして今城塚古墳に関する展示品等があります。
(私は体験してないのですが埴輪作りが体験できるコーナーもあるみたいです)何回も行きたくなる今城塚古墳詳細は
住所 | 高槻市郡家新町48番 |
歴史館住所 | 高槻市郡家新町48番8号休館日、毎週月曜、祝日の翌日開館時間10時~17時 |
入館料 | 無料 |
駐車場 | 37台 |
感想
古墳に関する知識は私は余り無いんですが、行って非常に「楽しかった!」三島地域(高槻、茨木、摂津、吹田、島本)に住んでいたら、いやそれ以外の人も絶対満足出来ると思うスポットです!近畿は古墳が多い為時間がある時は「他の古墳も巡ってみたいなー」と思ったくらいでした。
SPONSORED LINK
関連記事
-
-
高槻城跡公園ってどんな所?
高槻城跡公園とは 高槻市役所近くにある公園なんですが、キリシタン大名の高山右近が城主だった高槻城跡
-
-
いばらき光の回廊!2014年
いばらき光の回廊 いばらき光の回廊に行って来ました。もう「凄い!」の一言で、茨木クリエイトセンター
-
-
高槻、茨木、吹田のおすすめ紅葉スポット2014
紅葉を満喫しよう! 高槻市、茨木市、吹田市、摂津市、島本町に住んでいて紅葉を見に行きたいけど・・・
-
-
摂津峡ってどう?レビュー
摂津峡とは 高槻北部にある自然あふれる都会のオアシス的な存在摂津峡公園、春は桜、夏は川遊びやバーベ
-
-
西河原公園ってどんなところ?取材してきた
西河原公園 西河原公園は茨木市にある大きな自然公園です。 大阪緑の百選にも選ばれただけあり自
-
-
千里北公園ってどう?取材してきた
千里北公園 大阪府吹田市にある千里北公園は広大な芝生とちょっとしたハイキングを味わえる公園だと知り
- PREV
- 摂津峡ってどう?レビュー
- NEXT
- 西河原公園ってどんなところ?取材してきた